J-CASTニュース
佐々木朗希の160キロは「対策しようがない」 他球団スコアラーも「お手上げ」の圧巻投球
高卒3年目のロッテ・佐々木朗希が開幕に向けて万全の仕上がりを見せている。
2022年3月5日のオープン戦・ソフトバンク戦(PayPayドーム)で自己最多タイの最速163キロを計測。140キロ後半の高速フォークもまじえ、打者は当てるので精一杯だった。5回2安打9奪三振無失点の快投に、他球団のスコアラーもお手上げだ。
■「本当に厄介な投手です」
「調整段階のこの時期に160キロの直球を常時投げるような投球をされたら対策しようがない。昨年の終盤からグッと良くなったが、さらに積んでいるエンジンが大きくなったように感じる。
制球も良いので待球戦法で自滅するタイプではない。2ケタ勝利どころか、先発ローテーションを守って投げ続ければ最多勝争いにも十分加われる。本当に厄介な投手です」
春季キャンプの実戦から同一リーグのチームとの登板が続くが、首脳陣は何も隠す必要がないと考えているのだろう。
2月19日の練習試合・日本ハム戦(名護)で自己最速タイの163キロを計測するなど2回無失点。同月26日の練習試合・西武戦(高知)でも常時150キロ中盤の力強い投球に加えて緩いカーブも交えるなど投球の幅が広がり、3回7奪三振のパーフェクトと完ぺきに抑える。外崎修汰、森友哉ら強打者たちを140キロ台のフォークで空振り三振に仕留めるなど内容も濃い。
昨季終盤から「覚醒」している?
1軍デビューを飾った昨年は首脳陣の方針で、中10日以上の登板間隔を空けて登板した。
実戦を重ねることで安定感が増し、オリックスと熾烈な優勝争いを繰り広げた10月は3試合登板で1勝0敗、防御率0.47をマーク。11月6日のCSファーストステージ楽天戦(ZOZOマリン)では初戦の先発に抜擢され、6回10奪三振1失点の快投と見事に期待に応えた。
昨年は中6日で登板したのが1度のみだったが、オフにトレーニングを積んで体が分厚くなった。今年はコンディションを整えて1週間に一度の登板で投げ続ければ、自ずと結果はついてくるだろう。
同世代のオリックス・宮城大弥が昨年は13勝でリーグ優勝に貢献、奥川恭伸もチームトップタイの9勝、CS、日本シリーズでも好投を続けて日本一に貢献しているだけに、佐々木朗も負けられない。「黄金世代」のトップランカーが大輪の花を咲かせるシーズンになりそうだ。(中町顕吾)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220321-00000000-jct-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dbc7ca20f064426348768b7d2d7b17aaa15a2a
【動画】佐々木朗希の163キロストレート
https://video.twimg.com/amplify_video/1504759174177034246/vid/1280x720/1jjXyhnA8ynubYIy.mp4
引用元: ・【野球】佐々木朗希の160キロは「対策しようがない」 他球団スコアラーも「お手上げ」の圧巻投球 [爆笑ゴリラ★]
勝ち星と投球回を荒稼ぎしたってんならもう手放しで称賛する
中6日ペースでローテ皆勤したら先発登板数は25あたりか
俺も空目して旦那のせいで激太りしたのかと焦ったよ
藤浪も常時投げているのだが
うん、投げてないね。
「調整中の今の時期に」が付いている
まだ目が慣れてないOp戦序盤は投手有利が常識だろう
巨人、阪神なら潰されてた
野球を知らないただ特定の球団を貶したいだけの馬鹿がよく言うセリフだな
あれ打ったの球界屈指の岡本だし。
審判買収して有利なジャッジを得て動揺を誘う
空調を操作してホームランを狙う
結論
東京ドームで佐々木は投げるな
シーズン始まったら本気で揺さぶって崩しにくるでしょ
山本由伸は手が小さいのか握りが深い
大谷は抜ける感覚があるらしくて指で叩きつける感覚らしいから回転数は低い