29日午後、長野県小谷村のスキー場のコース外にあたるバックカントリーで、複数人が巻き込まれる雪崩が発生しました。
意識不明になっている人もいるとみられ、警察と消防が詳しい状況を調べています。
29日午後2時半ごろ、長野県小谷村にある栂池高原スキー場のコース外にあたるバックカントリーで、雪崩が発生したと現場付近にいた外国人のスキー客から警察に通報がありました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
NHKオンライン 2023年1月29日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230129/k10013964521000.html
関連スレ
【速報】バックカントリー中に雪崩が発生 コース外の山林で複数人が巻き込まれたか [家カエル★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674981606/
引用元: ・【バックカントリー】スキー場のコース外で雪崩 複数人巻き込まれ意識不明の情報も 長野 [すらいむ★]
女なら
イヤッホォーン
だろ
もう正規のコースでやる気ないなら別に保険入らせろよ
レスキューの負担大きすぎる
ミンス党だともっと大甘になるんじゃないの?w
保険証ない場合はクレジットカード必須で限度額までの治療にすればいいんだよ
外国人が日本の国民皆保険を悪用してるのは是正されたのかねえ?
癌になった親族を日本に呼び寄せて、
国保で治療させたりとか。
下山手段としてスキーやスノーボードで楽しむというもの
ただの雪山登山なので、入山禁止区域以外は禁止ではない、遭難したらスキー場とは関係ないので当然自己責任
バックカントリーって、山スキーのことだろ?
その割には、ザックや非常時のテントやツェルト、寝袋もって滑ってるんだろうか?
ザックの中に防寒着、食料は当然入れてるけど
泊まりじゃなけりゃテントやシュラフは入れない
ビーコン、スコップ、ゾンデはどうせ使わないので入れてない人も多い
定義はそうなのかも知れんが
日本のパンピーの場合、
スキー場をフツーにスキースノボ履いてリフトで上がって上まで行ってからの
コース外逝っちゃおーで遭難パターンが、バックカントリーとして実質主流になっちゃってるじゃね
それがコース外滑走、>>71のがバックカントリー
そりゃ日本の面白いルートは大抵ゲレンデ併設だからな
よほど特殊なスティープライン以外はそれで事足りる
バックカントリーじゃない、なんて主張してないけど、どうゆうこと?
コース外がおかしいって言いたいんじゃないかな?
栂池高原スキー場のコース外にあたるバックカントリーで、なんて俺の家の外のバックカントリーで、と同じようなもんだし
コース外滑走というのは
リフトで上がってゲレンデを外れるというイメージなんだろう
たとえコース外でも
管理されたスキー場の中にいるのは
バックカントリースキーじゃないという感覚なんだろう
とにかく映える映像を撮りたいって人が増えてるんだよ