【コラム】「食事は親が作るのが当たり前」「子供に家事をさせるのは可愛そう」本当に当たり前のこと?


1: 令和瓦版 2023/01/27(金) 21:25:26.60 ID:qQoXKePL9
親が毎日の食事を作るのは、本当に当たり前のことなのでしょうか?

 当たり前だから苦もなく食事を作っている人がいる一方で、最近は、それができない親に対して「親が毎日の食事を作るのは当たり前だ」と責めたり、あるいは「当たり前だから」と感謝できない子どもも見受けられるようです。
 この「毎日の食事は親が作って当たり前」という感覚は、現在多くの日本人が自然に身に付けている感覚の一つだと思います。
 私の校長時代にも、そういう女性職員がいました。彼女には3人の子どもがいましたが、子どもを台所に立たせることには否定的でした。

そんな時、彼女は学校のPTA研修会で、「子どもを台所に立たせよう」という講演を聴きました。彼女は号泣しました。『はなちゃんのみそ汁』の話です。乳がんの再発で苦しんでいる母親が4歳児の娘を台所に立たせる話でした。
 「小学校に上がる前から家事を教え込まれるなんて、女の子がかわいそうだ」
 彼女は最初、そう思いました。母親が逝ったあと、父親のみそ汁もはなちゃんが作っていました。児童虐待に思えました。父親が作ってやればいいのに、と思いました。

 ある寒い日の夕刻のことです。一日中、屋外の現場仕事だった夫が帰ってくるなり、「あったかい鍋を食べたい」と言って台所に入ってきました。夕食後に持ち帰った仕事に取り掛かるつもりだった彼女は、カレーを作る準備を整えたところでした。
 「今からはダメ! もうカレーを作っているんだから」と答えると、夫は「仕事中、あったかい鍋料理だけを想像しながら働いてたんや。頼む、鍋にしてくれ」と譲ろうとしません。「ごめん。それだったら、自分だけの鍋料理を作って」と言い放ちました。
 料理に注文をつけてくることのない夫だから、よほど鍋料理が恋しかったのでしょう。でも彼女もお尻に火が付いた状態だったので、譲れませんでした。「そんなこと言われても、俺、自分で作れんし…」夫は食卓のイスにへなへなと座り込みました。

 「大丈夫、ぼくが教えてあげる」 夫の肩をポンポンとたたいた子がいました。小学1年生の長男です。
その時の夫の顔を、彼女は一生忘れないと思いました。(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c04b1c51a850f35c6bfb503c688ccc517e67335

引用元: ・【コラム】「食事は親が作るのが当たり前」「子供に家事をさせるのは可愛そう」本当に当たり前のこと? [Gecko★]

506: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:25:13.45 ID:CCuylpWu0
小学生にに努力とか間違いすぎだわ
一番大事なのは興味
これを履き違えた大人が多いから子供は学問が嫌いになる

507: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:25:14.85 ID:0xmp9xfH0
フルタイム共働きなら買ってきた惣菜並べるだけでも別にいいと思うけど
フランスとかそんな感じらしいやん

515: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:27:02.87 ID:7f0RDriU0
>>507
中食っていうらしいな。
オーブンで焼く手前の物が沢山ある。
日本は冷食が充実してきてるな。

523: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:28:19.87 ID:MTAP5obn0
>>507
全然ありだわ。栄養バランス考えた上で総菜はいいよ。あれもこれも完璧は無理だからね。

553: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:33:27.95 ID:sSHHhMAZ0
>>523
最近はサプリもありだと思ってるわ。
例えば爪の補強にはタンパク質と亜鉛がいるが毎日、亜鉛を摂取するのに何を食べればよいのかわからんし。

亜鉛を飲み始めてから爪が厚くなった。

579: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:37:32.10 ID:d0h1uloR0
>>553
肝油ドロップみたいなの今こそ必要かもなぁ

536: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:30:17.93 ID:PNmxV2b20
>>507
日本は手作りとか手間ひまかけてとか重視されちゃうからね
割り切って色々アウトソーシングでも良いかと思う

自分は好きなもん作るだけだから苦にはならんし

508: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:25:18.49 ID:MTAP5obn0
子供向けの主菜は、昨日は鶏の照り焼き、今日はタラの竜田揚げ作ったったわ。これに、ブロッコリーと白米、副菜にチーズか納豆添えて完成。

保育士さんに、お父さんの料理美味しいといつも言っている、と言われるのが地味に嬉しい。

516: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:27:05.06 ID:dTdPutie0
自分が料理が嫌いだから、子供にやってもらえるように小さいうちから教えてたら
長期休みに夕飯作ってくれるまで成長してとても嬉しい

517: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:27:18.43 ID:38BFlMdh0
中学から朝飯は自分で作ってたわ
部活で5時半起きでご飯と納豆と目玉焼きだけど

524: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:28:22.12 ID:+KLIk+J30
子供に家事をさせない方が虐待だろ
大人になった瞬間に、何もかもできるとでも思ってるのか?

533: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:29:51.50 ID:7f0RDriU0
>>524
3ヶ月出出来る様になるけどな。

556: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:33:36.84 ID:+KLIk+J30
>>533
世の中がそんな人ばかりなら、きっと離婚件数は半減してるわ

527: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:28:56.23 ID:bl/uMOPu0
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

529: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:29:03.12 ID:p+qJoyQB0
一番技術が身に付くゴールデンエイジ期に
色々やってみる事は大事やな

531: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:29:21.93 ID:ft8woTG40
小学校の冬休みの宿題に家の手伝いとかあったけど正直やってもらわなくていいわ
時間かかるから優しく待ってあげるのがいいんだろうけど無理

535: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:30:08.61 ID:El6OAjJO0
うちは娘が料理すきだからなー

537: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:30:31.90 ID:QJ3Il/6X0
メシマズの親なら自分で作った方がいいだろ

539: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:31:34.04 ID:hZuxxcdl0
両親共働き、家事は子ども
これで税収アップや

571: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:36:18.00 ID:B3uCt11k0
>>540
そんなの一部層だけなんだよホントは
昭和以前子供が家事する層も
逆に使用人がいて奥様は家事なんかしない層もいくらも存在した
女親だけが家事すると言うのはあらゆる意味で間違い

582: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:38:00.66 ID:Nn9AfyOZ0
>>571
そこらへんは家ごとに常識がちがう

644: 令和瓦版 2023/01/27(金) 23:53:00.79 ID:6985qIY/0
>>571
知ってる
だが家事を死守する婆たちが存在するのも事実
そういう婆には触らんほうがいいというハナシ

おすすめ記事


© 2023 ニュース速報 令和瓦版