1: 令和瓦版 2023/01/15(日) 06:47:55.61 ID:Vg9MPMBe9
2023年度大学入学共通テストの「国語」の試験が1月14日に行われた。昨年と同じ大問4問が出題された。4問とも共通テストの特徴である「複数のテキストを読み解く問題」だった。
■「1問1文章」は過去のもの
共通テストは、複数テキストを読み解かせる出題に力点をおく方針。センター試験時代のように1題につき一つの文章が出題される問題は姿を消し、関連する2つの文章と、それを読んだ授業の場面を描いた文章との3つのテキストを読ませるなど、問題構成が複雑化しているといえる。
■設問の中に「生徒の話し合い」場面が
駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」の分析によると、国語は昨年より「やや難化」した。
建築をテーマにした第1問で2つの文章が示された。設問の中には、2つの文章を読んだ生徒の話し合いの場面も盛り込まれた。
第2問は、戦後の食糧難の時代を舞台にした作家の文章とあわせて、同時代に作られた広告と、それらを考察した生徒の文章などを読み解かせた。
第3問の古文は、本文と同じ作者の文章が資料として出された授業の場面が出題された。
第4問の漢文は、唐の白居易が官吏登用試験に備えて作った「予想問題」と「模擬答案」で構成された。
データネットでは「応用的・発展的な思考がより求められる」とみている。
■知識問題減り「衝撃」の受験生も
河合塾は「基礎知識を問う問題が減少し、内容の理解を問う問題が増えた」としつつ、全体の難易度は「昨年並み」とみている。
受験した高校3年生に感想を聞くと「評論(1問)で時間配分をミスした。小説(2問)が長くて読み切れなかった」「現代文の語句を聞く問題がなくなって衝撃だった」といった声が上がった。
高校生新聞2023.01.14
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9597
引用元: ・【国語】「長くて読み切れず…」共通テスト「国語」は複雑化 3つの文章読ませる大問も [七波羅探題★]
46: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:25:22.90 ID:QHTQqpK60
えっ?速読術やってねーの?
47: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:25:35.44 ID:wFGLmDer0
屈辱感にまみれてこその無能だからな
しっかりふるい落としてやれ
48: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:25:35.70 ID:7zvqiIUY0
5chなんか見てるから長文読めなくなるんだよw
53: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:27:52.04 ID:UjshcQRU0
>>48
たまに本気で長文うぜえとか言うやついるからな
49: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:25:55.43 ID:xhfOd2r90
3行以上は読めない若者
50: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:26:10.82 ID:coTVOuVg0
見とけ読み解けよ
52: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:26:38.98 ID:gVFCzPZB0
119: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:55:54.29 ID:e1hHe3gU0
>>52
移民の子ども大発狂
55: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:29:41.10 ID:ISYPJW9I0
やっぱり小説より金田一少年のマンガにして
犯人を当てることにしないと
でも難しいんだよな
56: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:29:57.48 ID:4mfns9s50
文章から答えを見つけるやつは短くすると答えが見つかりやすくなるからな
3分で読めないような構成するなら国語は時間増やすべき
答えを出す準備期間分を増やそう
国語だけだからな、こんなん
57: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:30:08.87 ID:YKhFV4A10
国語で漢文などいらんだろ
66: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:34:48.65 ID:k8ygGf1W0
>>57
古文の単語とかも覚える意味がない
58: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:30:57.33 ID:lJFnjHQh0
文章を読むんじゃない探すんや!
本なんて読んだら洗脳されて人が確実に変わるから読まない方がいい!
つまり読んだら負けだぞ!直感や!
59: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:31:54.93 ID:7MFM9fVr0
大学は得点という変数で集めたくはないため事前に推薦というトレードオフを仕掛ける。
60: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:32:05.50 ID:uA9HLv0w0
問題に問題あるなら大問題だわ
62: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:32:53.77 ID:NxMjIx3K0
少子化で競争率は下がってるのに試験だけは難化していく
かわいそう
114: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:54:53.27 ID:e1hHe3gU0
>>62
日本人はアップデートしているってことよ
122: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:56:20.11 ID:gUcBztaD0
>>62
本当に競争率下がってるの?
少子化だから定員も減ってるんじゃないの?
64: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:34:25.36 ID:UjshcQRU0
文の中身に引きずられるからよくない
上級者ともなれば
「これはあくまで出題であるから、出題したやつがどんな回答を期待し、引っ掛けを仕掛けているか」を発見できるようになるから
選択問題は速攻で回答できる
67: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:35:18.68 ID:LEf6rUdB0
答えがある問題は覚える必要はない
答えを見ればいい
アインシュタイン
70: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:37:01.89 ID:+9/WJkXU0
いつものことだけど、5chの底辺おじさんって大学受験したこともないのに、知ったかぶりで語り出すね
71: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:37:19.41 ID:wFGLmDer0
大学全入時代とか糞ヌルい事言ってるから代わりに格付けしてやってんだろうが
72: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:37:46.15 ID:C+cvFBa00
今の高校1年から適用されている新学習指導要領の国語が
「実用文」偏重でアレ過ぎると批判されているのよなあ
今の3年は以前の学習指導要領適用で、従来の現代文・古典を学んでいるけど
共通テストも新指導要領のクソ国語の先取りだろうなと
73: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:37:57.40 ID:p+mnqbro0
時間足りないはよく聞くわ、選んで終わりに出来ないし昔とは全然違うんだな
英語も最後まで読んだり読み返ししたり時間が足りないと
103: 令和瓦版 2023/01/15(日) 07:52:07.96 ID:e1hHe3gU0
>>73
海外では英語も長文あるんだし、
日本語の長文あっても不思議ではないな