日本のカタール・ワールドカップ(W杯)はベスト16で終了。スペイン代表、ドイツ代表を破る躍進も見せたが、ベスト8まであと一歩というところでクロアチア代表とのPK戦に屈した。
権田は日本の全4試合でゴールマウスを守り、特に勝利した2試合では防戦の中で欠かせない活躍を披露。一方で、日本人GKが向上するためには「この状況ではだめだ」という感情を抱いたと明かす。
さらに「別にJリーグが悪いとか海外が良いとかいう話ではないですが、やっぱり結局は海外でプレーできる外国籍選手として、助っ人として海外でプレーできるのは一つの評価されている証」と続け、「昨日の試合(韓国代表戦)の(ブラジル代表GK)アリソンとかもそうですけど、所属チームとプレーは比例する」との持論を語った。
また、Jリーグクラブと代表の質の違いも強調している。
「代表に来ると、初日の練習はめちゃくちゃ集中しています。なんでかと言うと、スピードが違うんですよ。これは嘘じゃないし、Jリーガーの選手にもわかってほしいから言いますけど、代表の合宿に来てからJリーグのチームに戻って練習すると、スローモーションに感じるんです。それはパススピードだったり、判断のスピードだったり、代表に来るとすべてが速いんです」
権田は、Jリーグ内でレベルアップを図るためには「もっと選手がどん欲になる環境を作らないといけない」と主張。国内でもステップアップと呼べるような流れが必要だと訴えた。
「ビッグクラブとお金の差があまりないというのはありますけど、Jリーグで活躍した選手は(川崎)フロンターレだったり、(横浜F・)マリノスだったり、Jの中で強豪と言われるクラブにどんどん買ってもらえるような仕組みができないと、なかなかみんなの競争力は上がってこないし、上に行きたい欲は上がってこない」
一方で権田の所属する清水エスパルスは2022シーズンの明治安田生命J1リーグを17位で終えてJ2リーグに降格。チームからは生え抜きのDF立田悠悟が柏レイソルに完全移籍する決断を下した。そのことに対する周囲の受け取り方についても、権田は思うところがあるようだ。
「立田悠悟が移籍するとなったら、みんなに叩かれるんですよ。『捨てんなよ』『個人残留かよ』って言われるんですけど、そういう選択をすることが当たり前になってこないと、やはり日本サッカーのレベルは上がっていかないのかなと思います」
日本人選手の実力向上に向けて熱い思いを激白した権田。カタール大会の代表も大部分が海外組となったが、世界の舞台でさらなる躍進を目指すためには、国内からの突き上げは大きな要素となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c865040d161125096879de13d3955bb4c7a646e8
引用元: ・【サッカー】日本代表の守護神、権田修一がJリーグの競争力向上を熱望「強豪に買われる仕組みができないと…」 [伝説の田中c★]
はい妄想wサッカーファン馬鹿ばかりだなw
まあJリーグの日本人上限ほぼ1億円だからな
それ以上貰うには欧州行くしかない
J1のチーム数を8まで落として平均年俸は2億くらいまで上げればかなりレベルアップ期待できると思うぜ
チーム数今のままなら1000年かけても絶対無理
日本のスポーツ文化企業にもっと国が支えてくれろよ
逆に日本が優秀な世界のトップを買い取れるくらいになるといいね
復数年契約が続いてる内の再契約が
Jリーグで無いのはなんでなの?
マネーゲーム防止のため?
表に出てないだけじゃない?
確か柴崎は二年目あたりに再契約で契約年数伸ばした気がする
仕組みとかなんだよ 元々、活躍した選手は国内でもオファーがあれば移籍してるだろ既に
20代の若手に機会をあたえたほうがいい
世界トップのシュートを何盆も受けた
PK戦は練習不足だと思う
キッカーの気持ちとテクニックもいるし
ビッグクラブを作る流れはある
現実的には良い選手は海外行くから微妙な選手にそんな金出す必要性あまりない
強豪クラブならトップレベルの大学生の方が良いってなる
うまく嵌まればFIFAランキング100位台の国を圧倒するくらいの力はある
そして大学選抜で選ばれた選手が即戦力外になるくらい厳しい
プロカテゴリー2だけの世界大会がもし存在したらJ2リーグは世界から驚かれると思う。
でも海外のチームと当たるとフィジカルで負けて本来の力発揮できないんだよな
1戦だけなら無理できるからなんとか耐えられても、毎試合こなせるフィジカルないから技術示す前にコロンコロンしちまう
アジアのチーム相手なら別だけどね
もはや地域密着もなく闇雲にクラブ数だけが増えていく