https://www.nikkansports.com/soccer/column/sergio/news/202212060000298.html
もうブラボーって言えなくなったな。早い段階から日本はブラボー、ブラボーと騒ぎすぎた。喜ぶのはいいことだが、日本国内も現地カタールでも、すべてを得たような騒ぎだった。弱いチームが快進撃を続けた時の典型的なパターン。結局、世界の中で日本の立ち位置はまだ低いということだね。決勝トーナメント(T)に入ってからが本当の勝負なのに、その前に満足したのかな。クリスマスの前に騒ぎすぎて、いざクリスマスの時は酔っぱらいすぎて疲れてしまったって感じだな。
守備が強いチームには、またも勝てなかったね。今後の大きな課題だよ。コスタリカ戦も攻め手がなかったし、日本の攻撃を徹底的に研究したクロアチアにも、攻撃に転じようとした後半からまったく歯が立たなかったな。三笘は縦を切られたし、浅野はスピードのあるセンターバックに完全に封じられた。
攻め手がなく、みんな守り疲れて、スイッチを入れるタイミングでは足が動かなかった。ロングボールを前線に蹴り込んで、何とかしてくれ、と言われても何とかならない。試合巧者のクロアチアは日本のカウンターを許すほど、甘くなかったね。ちゃんと日本の攻撃陣1人に対して2人がマークしてカウンターに対応し、隙を見せなかった。
1次リーグでドイツとスペインに勝ったことはすごいことだ。しかし、この2カ国とトーナメントで対戦しても日本は勝てたのかな。日本は毎試合に照準を合わせ、ベストを尽くしたが、強い国は3試合をトータルで考える。それが日本と世界の差かな。
ドイツは、ギュンドアンら主軸を途中で交代させたし、スペインもガビ、モラタを途中から温存した。それが決勝Tになると、毎試合、全身全霊の気合で臨む。しかし日本にはまだ、そのメリハリがない。クロアチアは絶対的エース・モドリッチを途中で外すほど選手層が厚かったが、日本は1トップが止められても2トップにするとかの工夫もなく、任せられる選手の層も薄いから、消極的な采配と交代となった。
それにしても日本はPK戦に弱いね。キックの技術ではなく、精神的に弱いということだろうな。この日は最初のキッカー南野が止められると、重いプレッシャーが各選手にのしかかった。ぎこちないシュートは相手GKに読まれた。PK負けは南アフリカ大会が記憶にあるが実は、黄金の中盤と騒がれたシドニー五輪でもPK戦で負けている。要するに、日本は技術も選手層も精神面でもまだまだ足りないということだ。
今後、DF陣を中心に世代交代が進むだろう。攻撃陣にもテコ入れは必要だ。日本代表は今のメンバー構成が精いっぱいの人選だろう。それぞれ自分のクラブで頑張ってもらって、プレーの選択肢を増やして監督を悩ませるくらいにならないと、新しい景色は見られないだろうな。8強以上は、W杯1カ月で成し遂げられるものではない。4年間、それぞれがクラブで成長してくれないと、4年後も新しい景色は見られないぞ。
(日刊スポーツ評論家)
引用元: ・【W杯】セルジオ越後「早い段階からブラボーブラボー…弱いチームが快進撃続けた時の典型的なパターン」 [征夷大将軍★]
すぐ調子に乗る日本人の悪いところ
一喜一憂で手のひらクルクルだし
もっと日本にサッカーを根付かせたいって気持ちで
よく考えすぎかな?
なんかイギリス人みたいだなw
まさしくそれ!wwwwww
だがその意地悪さが快感ですわーw
トップ下にファンタジスタがいない限り必殺のスルーパスなんかでてこないんだから
ブラジルの試合見たらダイレクトパスであっという間に崩してシュートだもんなぁ
ハラショーならともかく
私なんて今回の試合1分も見てない。
8強とかまで勝ち残ってから見ようと思ってた
スペインに勝つ夢見たとかゾーンに入ってると虚勢を張る様は痛々しかった
まんま帝国陸海軍じゃねえか
セルジオより理解してるだろ
空港で腐った卵などぶつける人はいないから安心して帰って来い 忘れてるから
こういう批判も必要。
まあ選手達が誰も満足してないだろうし、悔しいだろうからより欧州でステップアップして欲しい。
ネーションズリーグへのゲスト参加が本当に決まってほしい。
愛情なんかないよw
文句言えば自分が偉そうに見えると思ってるだけ