PIAACの問題はレベル1から5まであり、レベル3は「小学校5年生程度」の難易度とされている。
「読解力」のレベル3の問題例では、図書館のホームページの検索結果を見て、「『エコ神話』の著者は誰ですか」という問いに答える。あまりに簡単だと思うだろうが、正解するためには、問題文を正しく読めるだけでなく、「検索結果をスクロールし、そこに該当するものがなければ『次へ』の表示をクリックする」というルールに気づかなくてはならない。
この問題に正答できない成人は日本では27・7%で、3~4人に1人になる。
レベル4の問題では、150字程度の本の概要を読んで、質問に当てはまる本を選ぶが、日本では8割近い(76・3%)成人がこのレベルの読解力をもっていない。ツイッターの文字数の上限は140字なので、5人のうち4人は書いてあることを正しく理解していない可能性がある。
「数的思考力」のレベル3は立体図形の展開で、日本の正答率は62・5%だ。レベル4は単純なグラフの読み取りで、ビジネスでは必須の能力だが、このレベルに達しているのは日本人の約2割(18・8%)しかいない。
「ITスキル」のレベル3では、メールを読んで会議室の予約を処理する。事務系の仕事では最低限必要な能力だと思うが、日本人でこれをクリアしたのはわずか8・3%だけだ。
だが驚くのはこれだけではない。この惨憺たる結果にもかかわらず、日本人の成績は先進国で1位だったのだ。
税務申告書から生活保護の申請まで、説明を読んで役所の書類を正しく記入するためには、偏差値60(MARCHや関関同立)程度の能力が必要になる。そうなると、自力で申請できるのはせいぜい5人に1人で、残りは(お金を払って)誰かに頼るか、あきらめるしかない。
この現実に気づかないのは、社会を動かしているのが高学歴のエリートで、自分のまわりにも同じような高学歴しかいないからだ。
全文
https://bunshun.jp/articles/-/58823
前スレ
【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669803555/
引用元: ・【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★5 [生玉子★]
偏差値40以下の人<役所の申請書書けない人
というお話
偏差値100超えは一回しか取ったことないわ
いるかよ!そんなの
偏差値100点は超えて当たり前ですね
差別すんな!
なんと韓国人の6人に1人も偏差値40以下w
何でいつも韓国と比較するの?
ライバル視してるから?
気になってしょうがないんじゃない?
向こうはもうそんな気にしてないようだけど
なのに何で寄生虫在日ウンコリアンは日本に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?
天才 1
秀才 6
普通 30
馬鹿 6
白痴 1
馬鹿や白痴もっといる
一クラスに44人いたら
天才 1
秀才 3
普通 20
馬鹿 15
白痴 5
天才は学校10個あたりの同学年で1人いたらすごいほうじゃないの
秀才は量産できそうだが
天才はある特定の一能力が、極端に優れている場合に適用される称号と仮定すれば
100人母体数がいれば、一人の人間の能力の種類を10として見ると
その中で1/1000の最高能力値は天才クラスと言っていいかも
秀才なんて偏差値70でも50人にひとりだもんな
天才はいるだろうが生きづらそう
天才のほとんどは脳の使い道が偏っていて
マトモじゃないからなあ
ボビーフッシャーとか消息不明になるしアインシュタインは人間のことわかんないとかボヤいてたそうだし、ダゥインチは何故か鏡文字だし