https://sputniknews.jp/20221127/13985483.html
2022年11月27日, 22:12
仏パリに住む男性が裁判を通じて、職場で「つまらない人間」でいる権利を勝ち取った。この男性は雇用側の求める「同僚と飲みに行く」のを断り、非公式な交流時間が少なかった。英紙デイリー・メールが伝えた。
男性が勤めていた「Cubik Partners」社は「明るい」チーム構築アプローチを採用。同社幹部は、勤務時間後に社員らでパブに行くことを奨励している。しかし社員の1人(名は明かされていない)はこのようなチーム構築に参加せず、同僚との定期的な飲み会には顔を出さなかった。同社は2015年、役職に不適合との理由で男性の解雇を決定。男性は「つまらない人間」であると非難された。会社幹部は、この男性が人の話を聞くのが下手で一緒に仕事をしにくいと判断した。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11467043/Frenchman-wins-legal-right-boring-work-legal-battle.html
男性は雇用側を相手取り裁判を起こし勝訴。パリ破毀院(最高裁判所)は、男性が飲み会を拒否する権利があるとの判決を下し、企業に対し元社員である男性への2900ユーロ(約42万円)の支払いを命じた。裁判所の決定によると、男性はプライベートな生活の尊重と尊厳に対する基本的権利を 持っており、企業行事に参加しないという表現の自由を実現したことになる。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・飲み会断り解雇の男性、裁判で「つまらない奴でいる権利」勝ち取る 仏パリ (Sputnik 日本) [少考さん★]
普通は自由参加な
それ以前に一緒に飲み会いこうぜっていうのは大体が元々仲いい奴ら同士の話だしな
長々と飲んでたら業務が回らないだろう
余程の大手以外で酒飲んでる会社は潰れるよ
しかしいい思い出というのは金曜に事務所で酒を飲んだってような事じゃない
かわいい白人の彼女が居たんだよ
おれにもう少し甲斐性が有ったら日本に連れて帰れたのになあ
涙w
今さら意外でもなんでもない
例外があるというだけ
日本での飲み会文化の9割常識だとしても欧米ではおよそ殆どが非常識
欧米でも大人のイジメはある
乗りの悪い奴をいじめて問題になったりもする
しかし飲み会強要は殆ど無いからニュースになった
そりゃクビなるわ。何でかって?つまんねえからだよ
そもそも雰囲気が良ければおとなしい変人ぐらい気にならんと思うけど
日本の労働者はとても恵まれてたんだな。
そもそも今の若者は会社飲み会に来ないからな
賢くなったものだわ
何度も誘いを断るとやがて「アイツは誘っても無駄。」ってなる、そうなれば平穏な生活を手に入れる事ができます。
はっきり断って誘われなくなるほうが楽だよな
酒飲む席に出ないと仲良くなれないとか宗教みたいだわ
先輩後輩、ってのはないんじゃない?
そこが日本の飲み会の嫌われるところかと
自分はそういうの全然平気なNOと言えない日本人の典型ですがw
フランスは分らんけどアメリカは「その仕事を何年やってるか」が非常に重要
先輩後輩って言葉はないかもしれないが
人間関係のみならず法律上の整理解雇の順位まで「何年やってるか」で決まる
日本に先輩後輩って考えはもともとないようだ
江戸時代の儒教の採用や、明治の学校制度、
日本の軍隊の殺人的な新人イジメが戦後の復員兵によって会社や学校に持ち込まれたのが原因かと思う