保育園児のジェンダーバイアスなくす 「男の子」「女の子」描き分けないイラストで
https://news.ntv.co.jp/category/economy/c59ee0d16c7345478c36eb875675b952
2022年11月26日 13:00
保育士資格を持つ性的マイノリティーの当事者らが中心となって、教育現場でつかえる「ジェンダーニュートラル」な無料イラストを作成し、公開しました。
性教育向けの無料イラストを提供する「性教育いらすと」のWEBサイトに、26日、新たなイラストが追加されました。100点以上の新たなイラストは、子どもたちが遊んだり給食を食べたりしているものです。
最大の特徴は、子どもたちが性別を限定しない「ジェンダーニュートラル」に描かれていること。子どもたちの髪は耳にかかる程度で、黄色、緑、赤などいくつかの色を組み合わせた服装となっています。外見の特徴から「男の子」か「女の子」かといったことを結論づけられないように工夫されているのです。
このイラストは、保育士資格を持つ性的マイノリティーの当事者らが企画し、制作したものです。
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/6d34406ccc3047139e9f7a6298625106/bded450c-28d2-4834-a1ab-d9a2c7769f67.png
追加されたイラストは100点以上 (他 1枚の写真)
企画者のひとりで保育士のまーさんは、園での掲示物などに必要な子どものイラストが「男の子」と「女の子」を明確に描き分けたものばかりであることを(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・保育園児の「男の子」「女の子」描き分けないイラスト [少考さん★]
勝手にやってくれてる分には何も言わないのになんでこいつらは押し付けてくんの?
多様性多様性って言うなら男らしく女らしくもいたっていいじゃん
性差無いんだったらできるよな?おぉん?
なーにが多様性じゃ
女がスカート履いてるような記号
ついでに言うと、男が青、女が赤というのも
じゃどうしろと
ドイツのトイレ表記の覚え方みたいにすりゃいいのか?
女はへーれん(へーレン)、男はだーめん(ダーメン
)の文字表記のみ
文句言えるところを探して文句言う事が生き甲斐のクソどもの
元気100倍アンパンマン!
中の人を知った時は驚いたけどそれもとやかく言われるんだろなぁヤダヤダ
アメリカと同じ道辿ってるw
統一教会のマインドコントロールよりもよっぽど悪質
アメリカでもそうだけど、こうやって煽って煽って煽りたくって内戦誘発すんのが狙いなんじゃねーのか。
温泉も分ける必要無いな
区別をなくすということはそういう事だな
筋力、脳、視野、性的役割
純然と存在する性差から目を瞑るってのは
馬鹿のする事
ハッキリ言って、ジェンダーとか、フェミは馬鹿しか居ない
基本をないがしろにするやり方に未来は無い
自分らしくを主張するのは構わんが周り巻き込むなよw
男の子女の子を楽しみたいって思ってる少数の事は無視するん?
どこまで浸食してきてるんだ