低下を続ける自治会加入率。
背景には「不公平感」が浮かび上がります。
自治会に入ると、役員や班長業務が定期的に回ってくるほか、一般の会員も市の一斉清掃や出水期前の用水路清掃などに参加しなければなりません。
地域に設置している防犯灯の電気代なども自治会費で負担している部分があると言いますが、もはやお金の問題ではないと、自治会役員経験者は話します。
自治会役員経験者
「自治会に入らなくても、ごみを捨てられ、行政サービスはもちろん受けられます。しかし自治会でやっている仕事は結局、自治会に入っていない人にも利益が及んでいて、仕事自体は自治会がやっている状況です。
今さら退会するのも角が立ちますし、自治会は今や入ったもん負けだと感じています」
以前は自治会に入らない人が少数派ということもあり、気まずさが勝ったと言いますが、最近は自治会加入を断る人も増えたことから、非加入であることに居心地の悪さを感じるシーンが少ないのではと話します。
地域のごみ収集所の中には、自治会メンバーが私有地を無償で提供している場所も少なくなく、こうした収集所の清掃や維持管理は、行政でなく自治会メンバーの担当です。
そのほか、半行政的な仕事を自治会が担っていることも多く、加入率の低下に反して、行政から背負わされる仕事は、共働きなども当たり前になる中、逆に負担が大きくなっている気がするとこぼします。
自治会役員経験者
「様々な仕事が自治会に降ってきて、責任をどんどん負わされている気がしています。自治会員が減り年寄りばかりになる中、メンバーだけで何とかするのは厳しく、そもそも行政的な仕事は行政がやってほしいというのが正直なところです」
「自治会は集落全体のことをやらなければいけないのに、非加入者は常に受け身のままで同じサービスが受けられている状態です。
非加入の人は、そんなこと頼んでいないと言われるかもしれませんし、自治会の仕事に対して特にクレームなどは受けたことはありませんが、なぜ自分たちばかりが…と、不公平さは感じています」
全文はソースでご確認ください。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/211039
引用元: ・【地域】自治会は「入ったもん負け」? 結局ゴミは捨てられる [生玉子★]
市民税とかがっぽり取ってるんだからそれで賄えよ
ゴミ消却場の建設維持管理で軽く消えてると思う。
勤め人が参加できない平日に
老人だけで日帰りバスツアー行ったり
会合と称した酒盛りやってたりな
耐えられるか?w
だろ?
だから俺が班長のときに26戸が使用するゴミステーション設置をさせられたのよ
そのうち1戸は隣の自治会だしw
死にそう
て流れあるけど、払ってる自治会費分を入ってない世帯からも徴収するんだからメリットしかない
そもそも税金で業者雇った方が絶対安くつく
勝手に決めて勝手に旅行行ったりする金がかからんからな
その総会や会合に、忙しくて勤め人は殆ど行けないだろ
だから決めてるのは老人らだよ
自治会費取られてるのに何がボランティアだよ
その分税金で賄えば
余計な金を使わずキチンと業者に委託できる
へえ、お前のとこは休日にやってんのか?
こっちは大概平日の夕刻だよ
やってる人間はボランティアでも
金払ってんのは変わらんな
そもそも働き手がタダ働きしてんなら
金はどこに消えてんだよ
日本の選挙といい
ほんと老人たちにとって都合のいい国だよな
年齢ってよりも、社会背景無視した制度がだらだら続いてるんだと思うわ。おみせやってる。とか、お父さんはお仕事でお母さんは家にいます。みたいな。サザエさんの世界観で現代の世の中が回せるわけがない。
ゴミは出すけどね
別に私有地提供しなくてもいいと思うぞ、まぁ勝手にやれ
脱会すりゃいいじゃん
団地とかだと難しいけど
しかもカラスに汚されたのほとんど委託会社がほぼ片付けてくからね
お前らがやれよって思ういつもw
直接施設に持って行ってる