1: 令和瓦版 2022/11/24(木) 08:59:00.00 ID:rAXfCxsJ9
>>2022年11月22日 20:58 (2022年11月23日 5:14更新
日本経済新聞
日本経済新聞
チーズ製品の原料となる海外産チーズの輸入が細っている。天候不順などで海外産が過去最高水準に高騰し、国内の需要家が調達を控えた。ただ国内消費のうち8割強は海外産に依存しており、高値で調達した食品会社は製品の値上げを表明。消費者の低価格志向に応えられる植物由来のチーズ代替品の開発に取り組む動きも広がりだした。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1792T0X11C22A1000000/
引用元: ・【🧀】海外産チーズ、価格高騰で輸入減 代替開発の動きも [ぐれ★]
95: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:51:00.35 ID:VaSQFTop0
>>12
国産チーズは流通量少ないし無駄なブランディングで海外産より高い
国産チーズは流通量少ないし無駄なブランディングで海外産より高い
166: 令和瓦版 2022/11/24(木) 10:14:59.46 ID:OQSpQIEi0
>>12
ジャップの作るチーズとか不味くて食えないんだが?
だから成城石井が儲かるんだよ
ジャップの作るチーズとか不味くて食えないんだが?
だから成城石井が儲かるんだよ
13: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:04:11.24 ID:cFkTlsBq0
国産食えばいいって時代になったな
牛乳余ってて技術はあるわけだしチーズやバターは見直したほうがいい
19: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:07:59.24 ID:zpaW2kPj0
>>13
利権で絶対に値下げしないからな、廃棄するほど余ってても値上げ
利権で絶対に値下げしないからな、廃棄するほど余ってても値上げ
145: 令和瓦版 2022/11/24(木) 10:09:16.92 ID:KzNR0Ofi0
>>19
キモすぎるわ
政治家官僚含め、おっさんやジジイどもがあまりにクソ過ぎて
日本が嫌いになってくるレベル
キモすぎるわ
政治家官僚含め、おっさんやジジイどもがあまりにクソ過ぎて
日本が嫌いになってくるレベル
14: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:04:32.69 ID:gVUyc1k40
植物由来のチーズって何
サラダ油を固めた何か?
サラダ油を固めた何か?
15: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:06:24.13 ID:pE08yIuT0
>>14
豆乳チーズじゃない?
豆乳チーズじゃない?
26: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:10:47.72 ID:TL4yW1GX0
>>14
ココナッツオイルを使った商品なら見た目だけチーズな別物
ものすごく好き嫌いが分かれる味
ココナッツオイルを使った商品なら見た目だけチーズな別物
ものすごく好き嫌いが分かれる味
16: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:06:26.29 ID:F2tTVhhr0
円安だしね
17: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:06:33.22 ID:Luiu7rdP0
関税下げろよ無能
18: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:07:31.36 ID:Zb5Efbu10
肉も高いから国産食うようになったしな
海外産にこだわる必要あんのか?
海外から買いに来たりするだろ
海外産にこだわる必要あんのか?
海外から買いに来たりするだろ
20: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:08:35.51 ID:8rjcVGFZ0
チーズすら食えない貧しい国に…
21: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:08:50.63 ID:e1u8KSep0
国産のチーズがあんまり美味しくないからな
国産はナチュラルチーズも風味がもの足りないけど
特にあの酸っぱいだけのプロセスチーズが最悪にまずい
あれを食べるとチーズって本当にまずい食べ物だって思ってしまうわな
国産はナチュラルチーズも風味がもの足りないけど
特にあの酸っぱいだけのプロセスチーズが最悪にまずい
あれを食べるとチーズって本当にまずい食べ物だって思ってしまうわな
22: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:08:56.16 ID:RShbjk3H0
酪農家が牛乳余って助けてって言ってるのよく聞くけどバターとかチーズに加工できんもんなの?
27: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:11:01.22 ID:MrvJWZh10
>>22
流通増えたら安くなって取り分減るやん、だから捨てるんや
流通増えたら安くなって取り分減るやん、だから捨てるんや
34: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:15:08.16 ID:CZWo5+Fh0
>>22
バターを沢山作ると脱脂粉乳も増えてしまい、それが加工乳になるので生乳の価格が下落する恐れあるから嫌がっているらしい
バターを沢山作ると脱脂粉乳も増えてしまい、それが加工乳になるので生乳の価格が下落する恐れあるから嫌がっているらしい
40: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:20:23.40 ID:rAXfCxsJ0
>>34
なんと。
本末転倒
なんと。
本末転倒
44: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:22:26.45 ID:n29YQ0GU0
>>34
なら脱脂粉乳で別の製品を作ればいいのにね。
なら脱脂粉乳で別の製品を作ればいいのにね。
45: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:23:02.73 ID:SnM5dTET0
>>34
この構図じゃ自業自得だよな。
てか、アメリカみたいに最低限量国買上げ方式には出来ないもんかね?と思うよね。
この構図じゃ自業自得だよな。
てか、アメリカみたいに最低限量国買上げ方式には出来ないもんかね?と思うよね。
48: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:23:39.85 ID:anQrEdv70
>>34
飲めだの買えだの言って結局都合かよ
どうなってんの
飲めだの買えだの言って結局都合かよ
どうなってんの
85: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:47:02.19 ID:PH23pZhn0
>>34
チーズ作れば脱脂粉乳は増えない
チーズ作れば脱脂粉乳は増えない
23: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:09:08.85 ID:GAliXSsf0
24: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:09:09.43 ID:9ZW9aMEy0
元々バカ高い保護関税かけてて
値上がりそのまま馬鹿みたいに反映したら
そうなるわな
値上がりそのまま馬鹿みたいに反映したら
そうなるわな
25: 令和瓦版 2022/11/24(木) 09:10:34.68 ID:SwW7WZwv0
>8割強を輸入
でも国内では大量に牛乳捨ててまぁす!www