1: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:29:19.04 ID:8lGwms7K9
誰もが夢見るマイホーム。しかし、不動産営業マンのセールストークや周囲の意見に流されず、
自身の収入やライフプランに沿った価格で検討できなければ、幸せな生活が一転、
最悪の場合「破産」「差し押さえ」という最悪の結末を迎えるかもしれません。
返済負担率30%・年収倍率7倍越えの危険
世帯年収 800万円
住宅価格 6,000万円(建物+土地)頭金なし
購入時 夫28歳 公務員年収500万円 妻26歳 会社員 300万円 子無し
住宅ローン返済期間 35年
年間返済額 196万円(月額13万円+ボーナス払年2回20万円)
結婚して3年目、そろそろ子供も……。と考えだしたタイミングで住宅購入を検討されたAさん夫婦は
子供が3人欲しいとの希望もあり戸建て購入を検討。少し高いかな? と思ったが、
ハウスメーカー担当者からの「皆さんこれくらいの金額ですよ!」との言葉や、
同僚や先輩社員に聞くとみんなそれくらいの金額だし……とのことで人気エリアに土地付注文住宅を購入。
打合せで盛り上がり購入金額はさらに上昇し、最終的に6,000万円まで膨れ上がりました。
新居が完成したタイミングに第1子が誕生、幸せな新生活がスタートしました。妻も育休を取得し、
子育てに専念してくれています。ある日、ふと通帳を見ていたら「あれ?」と違和感。
今までできていた貯金ができてない。周りに聞くと「そんなもんだよ……」と。
その後第2子、第3子と誕生。5年後奥様が時短勤務にて復職したが年収ダウン(225万円)、
保育料の負担も……。ご主人はもとより残業が多く、育児に参加できない状況です。
現在ご主人42歳、奥様40歳、12歳、10歳、8歳、現状貯金はほぼなく、
来年から第1子が中学生なのに教育費の準備もまったくできていません。大学へ行かせてあげたいものの、
このままでは全額奨学金もやむなし。子供のためにマイホームを建てたのに……Aさん夫婦は頭を抱えていました。
https://news.livedoor.com/article/detail/23060940/
引用元: ・「全額ローンのマイホーム」で撃沈…42歳・公務員、毎月の返済額に「もう、ムリ」 [puriketu★]
292: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:53:23.59 ID:WPpE6IMA0
6000万円の家に住むとか大それ過ぎてて俺には無理
なんかの間違えで建てたとして
そんな家に住んでると知り合いに知られるのも嫌
293: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:53:24.20 ID:4vzcZ0Yo0
将来見据えて住宅購入
子ども作って、奥さん働かず収入激減
多分上に追加して
新築時に家具買い換え
新車購入(下手したら2台)
子どもにスポーツ系の習い事
あたりが加わると家計は火の車
295: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:53:45.36 ID:lIYMv3Ld0
公務員だと不動産営業はガンガン行こうぜモードになりそうだな
297: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:00.60 ID:TYKkzBPi0
これ本当の話か知らんけど、購入時に舞い上がって身の丈超えた家買っちゃうのはあるある
298: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:03.60 ID:9wzVdIf10
作文くせえ
299: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:03.84 ID:AwRIwL1W0
手取りの25パーくらいの支払をメドにするといい
300: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:06.64 ID:h9mDtSL90
5000ちょいで買ったローンもあと5年で終了
長かったわ
302: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:16.40 ID:XIJEv+j60
素人目にもアホだと思う
303: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:29.26 ID:WaSbptgI0
公務員なら40か50、なんなら定年まで官舎か公営やろ
家なんか退官したらキャッシュで買え
特権だろ
356: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:57:13.03 ID:OfCjK4W10
>>303
だよなー
県営病院が有った頃に嫁が看護師してて最後の最後まで県営住宅にしがみついて家建てた奴居るし
家賃6千円だったんだって
もう民間になったから関係ないみたいだが
429: 令和瓦版 2022/10/22(土) 16:02:11.17 ID:T5jegq6h0
>>356 居心地が悪いと聞く
民間だが社宅でも会社の上下関係があると
うちのところは転勤すると0年にリセットという制度があるのでそれでずっとやっている人もいた
子供たちにとってそれがいいのかどうかはわからんけどね
447: 令和瓦版 2022/10/22(土) 16:03:30.72 ID:uLeXYu/Z0
>>429
家族に虐げられてるのか?こんな時間に色々調べる暇があるようだけど
454: 令和瓦版 2022/10/22(土) 16:04:04.20 ID:OfCjK4W10
>>429
俺じゃないから良く知らないんだけど
病院専用だったかは不明
2人とも働いてるから風呂に入れて寝れれば良かったらしい
304: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:30.63 ID:iZZX4lj80
公務員なんて宿舎で一生安泰じゃん
305: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:33.78 ID:PAJMCJc60
公務員なら余裕だろ
306: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:36.81 ID:OfCjK4W10
サラリーマンだって頭金無しなら2、3千万が限度だろ
その倍借りたらそりゃ公務員関係なしに無理
307: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:47.07 ID:snnayeAH0
金利を上げたら韓国みたいに金利8%になるんだよな
308: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:48.02 ID:xdqnPUQA0
残債が土地代と同等になれば一安心
309: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:48.39 ID:VFvRnRd80
子供の歳もヤバいな
これから10年以上ずっと金かかるじゃん
310: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:48.40 ID:KpWBelTE0
利上げしようぜw
311: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:54:56.02 ID:grCTUQwr0
衰退国で貧民が見栄張って新築なんて買うなよ、中古にしとけ
312: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:55:02.66 ID:3DpBBHbz0
田舎へこいよ。300坪豪邸に畑が千坪付いて三百万とか~バイト君だってキャッシュだぞ^_^
ってか探せば自治体が無料でくれる一戸建てとかなんぼでもある。
限界集落で助成金もらえなくなるんで必死の田舎村!
314: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:55:04.26 ID:XbdnxZpH0
勅使河原に相談すれば?
315: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:55:06.53 ID:RXbPweKP0
こんないくらでも設定を作り出せる作文風記事に熱くなるなよお前らw
316: 令和瓦版 2022/10/22(土) 15:55:12.96 ID:CGxXo97n0
日本はマイナス金利だし、他の先進国と比較すると色々とマシな方だよ
家の性能を倍以上に上げて、耐久年数アップさせて資産価値をキープ出来るようにしないと