【調査】20代の約半数が貯金額「100万円以下」 物価高の影響…若年層において「貯金に回せる額が減少」 


1: 令和瓦版 2022/10/20(木) 22:39:34.80 ID:phEkoSTk9
>>10/20(木) 12:10配信
まいどなニュース 株式会社ネストエッグ

物価高が続くなか、貯金するのも大変という人も多いのではないでしょうか。全国の20~60代の男女1000人(各年代200人ずつ)に「貯金・お金」について調査をしたところ、20代の約半数が貯金額「100万円以下」であることが分かったそうです。

貯金アプリ『finbee(フィンビー)』を開発・運営する株式会社ネストエッグが「物価高における貯金の実態調査」と題して2022年9月に実施した調査です。

まず、「世帯の貯金額」を調査したところ、全体では「300万円以上」の合計額が2020年の43%から2022年では49%と、6pt増加していました。

また、「世代別の貯金額」を2021年と2022年で比較すると、20代は「100万円以下」が9pt増加(38%→47%)した一方で、「300万円以上」が4pt(39%→35%)減少していました。20代の約半数が「100万円未満」の貯金額にとどまり、「300万円以上」の貯金額が減少していることからも、物価高などの影響により若年層の間で貯金に回せる額が減っていることがうかがえたといいます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8fe730a2756aec46242db1dcf6789e0df1afe9b

引用元: ・【調査】20代の約半数が貯金額「100万円以下」 物価高の影響…若年層において「貯金に回せる額が減少」  [ぐれ★]

473: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:38:28.22 ID:E6BcIYxJ0
>>462
どういう意味

447: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:27:54.40 ID:BfAEUC/W0
>>436
情弱すぎねーか?知恵遅れなん?

437: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:24:52.71 ID:qtNoicTq0
ぷっw

438: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:24:56.80 ID:tVHV9Ma60
仕事もない上に物価だからな
最近無気力な若者増えたよね同情する

439: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:25:38.63 ID:UQlQGqvN0
物価高じゃなくて低賃金問題だろ

440: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:25:43.26 ID:5hpJ0ctW0
自民なんか支持するから為替でさらに目減りする

441: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:25:52.89 ID:CkV2GW7u0
20年前の20代は逆に借金だろ

444: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:26:37.39 ID:JfJ6KDUg0
貯金は余計な脂肪
脂肪は溜めるな

445: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:27:02.39 ID:CkV2GW7u0
20代なんて全部使えよ
給料も年功序列の昔より上がってるわ

449: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:28:32.93 ID:PRDnHtS40
100万超えると自然に貯まってくけどな

450: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:28:39.40 ID:W6uCAcek0
20代で貯金できると思うのがおかしい
日本では女性と年寄りにお金が集まる社会になってる

451: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:29:19.14 ID:r/dEhycv0
20代で貯金してる奴はガチのバカ
寧ろ借金してでも浪費しろよ
全盛期なんだから

456: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:31:37.63 ID:Neipi2aj0
>>451
浪費って何に使うん

457: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:32:12.62 ID:AVXuuyK+0
>>451
こういう古い人に騙されないような訓練も必要。
とにかく使わずに貯めたら40代で余裕がある生活ができる。
酒や車、パチンコ、外食なんかもってのほか。

452: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:30:10.13 ID:PYuAgR/E0
インフレターゲットとか物価水準上がれば、ちくちく蓄えた老後貯蓄の価値がなくなるからなあ、うちは借金先行だからまだいい。ただ年収1000万貧乏はなんでだろうか

453: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:30:27.74 ID:E80/gj/Z0
でも老後の資産形成って若いうちからやればやるほど毎月の負担は少なくなるから20代から初めても良いんじゃね

454: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:30:44.57 ID:Neipi2aj0
家賃高いよね

458: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:32:38.37 ID:VkhQBHjs0
専門職でもアメリカのマックのバイトに負ける😭

459: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:32:42.35 ID:LaNxe6xq0
資本主義なんだし投資で増やせ
アメリカの若者はやってるぞ

464: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:33:28.90 ID:Neipi2aj0
>>459
授業でやるべき!

468: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:36:05.73 ID:LaNxe6xq0
>>464
日本人は投資を理解してないな
勉強すらしてないし

460: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:32:45.57 ID:KKSONJ6y0
物価高とか関係なく転職しないと給料ろくに上がらないからな
昇給終わってる日本企業

465: 令和瓦版 2022/10/21(金) 00:34:05.15 ID:FeKOYQo10
>>460
そしてホワイト系企業だと、退職金考えると転職もどうよってなる矛盾

おすすめ記事


© 2023 ニュース速報 令和瓦版