泉谷しげる、マイナ保険証の義務化「反対に決まってるじゃん」河野デジタル相にも厳しい声上げる「指示はするけどあの男できないね」


1: 令和瓦版 2022/10/16(日) 14:22:49.07 ID:CAP_USER9
https://www.chunichi.co.jp/article/564534
2022年10月16日

 シンガー・ソングライターの泉谷しげるが16日に放送されたフジテレビ系情報バラエティー番組「ワイドナショー」に出演。

 政府がマイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」を事実上“義務化”し、紙の保険証を2024年秋に廃止する方針を明らかにしたことについて「反対に決まってるじゃん。強制的にデジタル化されても、ちょっと困っちゃうな」などと私見を述べた。

 現在74歳の泉谷は「俺ぐらいの年になるとさ、保証される限度ががーんと減っちゃうわけで、もうすぐ免許も返納しなきゃいけない年齢だろ(泉谷は運転免許を持っていない)。医者にかかったとしたら、もう終わりじゃん。命に関わる話じゃない。そういう権利を持っていたとしても使えないところにきているヤツに、強制的にデジタル化されても、ちょっと困っちゃうな」と感想を語った。

 番組ではマイナ保険証のメリットとして、保険証や診察券などが1枚のカードに統合され、受け付けでの確認や更新が不要になるなどを紹介。ただ、泉谷は「そう言っておきながら、すんなりやってくれねえじゃん。結局よ。いざ手続きすると、ああだこうだと必ず言うじゃん。その担当が誰で、どういうふうに便利だと、顔を見せてくれよ」と憤った。

 31歳のEXIT兼近大樹が「今は面倒くさいけど、これが全部に普及すれば楽になって良くなっていく」とフォローしたが、泉谷の熱は止まらない。

 「まだ大変ですよと言ってくれないと。すんなりはいかないけど、そっちの方向に向かいますって、僕が責任を持ちますと。例えば(デジタル相の)河野さんが言うんだったら、僕はこれだけできますとやってみせてよ。結局、河野さんはおそらくできないと思うんだよ。指示はするけど、立場上言ってるだけで、あの男できないね」と厳しく指摘した。

引用元: ・泉谷しげる、マイナ保険証の義務化「反対に決まってるじゃん」河野デジタル相にも厳しい声上げる「指示はするけどあの男できないね」 [muffin★]

273: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:16:18.19 ID:PTMUxFqH0
>>271
別にマイナンバーに限らず今後色んなものがどんどんデジタル化していくのは間違いないよ
そんなに何もかもが信用できくて嫌ならさっさと出ていけってこと

284: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:19:54.03 ID:rKTXH/Yi0
>>273
もう既にデジタル化にはなってんだけどね
お前がバリバリデジタル化してる国に行けばいいじゃん

261: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:10:30.22 ID:/rPIK58+0
老人に手続きは難しすぎるんだろ

263: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:10:48.32 ID:dVmnIMZ80
ハンコは無くなって欲しかった…

266: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:11:49.06 ID:juUzjBFG0
こんなオッサンが言ったからなんの影響があるの? スレ立て記者に伺いたいよ

267: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:11:56.94 ID:9/YIeVAg0
ジジイに合わせた社会にしたから韓国如きにFAXを馬鹿にされる始末
アップデートしなきゃ世界に置いてかれる

274: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:16:28.66 ID:2i+CeqPW0
デメリットを考えたら反対してる輩が何者がわかりますよね。

泉谷のジジイは反政府反権力がカッコいいと思ってきたフォークシンガーだから、反対してるだけで特に深くは考えていないよ。

275: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:16:41.69 ID:mnuvIBIo0
アナログ人間が考えるデジタル化だからな
カードに顔写真もマイナンバー番号の記載が必要ないことすら気付けない

279: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:18:30.44 ID:ikbMqDPQ0
デジタル化とマイナンバーカードは別問題
マイナンバー見せちゃいけないのにカードを身分証代わりにさせようというのがあたまおかしい

286: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:21:00.69 ID:eXK/g3eR0
>>279
本当それ
持ち歩きたくないものをクレカや銀行まで紐付けて、保険証として渡して、なおかつ、身体の中身まで丸ごと見せてしまうという

287: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:21:07.19 ID:CNHC3x6+0
>>279
>マイナンバー見せちゃいけないのにカードを身分証代わりにさせようというのがあたまおかしい

河野や岸田の頭だからね、狂ってるよほんとに

281: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:19:01.89 ID:08vFcgZv0
これで非効率な縦割り行政はなくなるんですね
基礎年金番号とマイナンバー紐付けできてるのかよ

285: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:20:01.17 ID:GN48EOpN0
反対してるのは朝鮮人と中国人だけやろ

321: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:41:39.73 ID:4ZHG7prs0
>>285
一概にに言えないだろ?日本人だが反対派ニダ
アルよ

288: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:24:01.39 ID:67V6GMBt0
慣れちゃえば便利になるよ
年寄りほど新しいことに反発しがちだけど

291: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:26:22.37 ID:rKTXH/Yi0
>>288
たいして便利にならんからポイントで釣らなきゃ作ってくれん状況で言ってもむなしいな

289: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:24:44.23 ID:SMP39QkU0
カードレス、パスワードレスの時代にカードと4桁の暗証番号だもんなぁ
カード使うにしても個人番号と顔写真の必要ないし

290: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:26:05.36 ID:eXK/g3eR0
ある市町村では、マイナカードの登録管理担当者はたったの4人だそうだよ
お役所仕事は急がなくてもなんでも給料保証あるからのんびり楽で最高だよね

292: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:26:52.41 ID:/NfB6jDh0
最後の狙いは銀行口座紐付け義務化だからな
今は捨て口座一つで済んでるけど最終的には全口座やられる

295: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:28:01.35 ID:eXK/g3eR0
>>292
支配されて奴隷化
これって民主主義じゃないし
カルトに飼い殺しにされるシナリオまっしぐらとしか思えないけどね

293: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:27:08.15 ID:ayLBy62C0
会社の業務改革ってこんな感じで進むんだよな
社員なら出世にひびくから協力するけど国民はどうかな

297: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:30:05.77 ID:rKTXH/Yi0
>>293
現場知らん経営者が新システム導入して
余計に効率が悪くなったというのもよくある話だわな

294: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:27:37.88 ID:bIxxx2lC0
お前も新しいシステム学ぼうとしろよ
やってやってじゃねんだよクソ老害

298: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:31:23.55 ID:6CLXb/pk0
こういう老害が足を引っ張る

307: 令和瓦版 2022/10/16(日) 16:36:40.63 ID:rKTXH/Yi0
>>298
日本は平均年齢48.6歳の超高齢化社会だぞ
一体何を期待してんの?

おすすめ記事


© 2023 ニュース速報 令和瓦版