マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も


1: 令和瓦版 2022/10/06(木) 13:40:20.10 ID:3QRJgKkO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a03487c2a5f23f2fbe2a1ece246e7905341e50ea

マイナンバーカード(以下マイナカード)の申請件数が6303万に達したと寺田稔総務大臣が明らかにしたのは8月23日のこと。全人口の50.1%である。

一方で、現場では妙なことが起きているという。総務省担当の記者によると、

「マイナカードの申請率に対して交付率は約47%です。なぜこのような“差”があるのかというと、受け取りに行くのが面倒になって、交付期限の過ぎたカードが廃棄されてしまう件数が増えているからです」

 マイナカードは、役所に出向いて身分証を見せればすぐ交付されるわけではない。「第一関門」は、多くの自治体が予約制にしていることだ。

「混雑回避のためという理由ですが、顔の確認などに相応の時間がかかるのです。また、交付の際には6~16文字の英数字パスワードのほか、4ケタ数字の3種類の暗証番号を用紙に記入する必要があります。暗証番号を覚えられない人もいて、受け取りに30分近くかかることも」(同)

個人情報流出を疑う人も
 これだけでも面倒臭そうだが、関門はまだある。

「15歳未満の子供は親権者が同行しなくてはいけないので、子供がいる家は、家族全員の予定を調整し総出で役所に行くことになってしまうケースもあります」(同)

 そこで総務省に聞くと、

「予約制にしている自治体が多いのは、それがスムーズにカードを受け取れるとの判断からです。暗証番号については、4ケタ数字のほうは同じ番号でかまわないので、実質2種類を記憶するだけでいい。交付率が上がらないのは、コロナで外出が減ったことが大きいと考えています」(マイナンバー制度支援室)

 政府は、9月末までに申請し健康保険証や銀行口座と紐づけすれば最大2万円分のポイントをさしあげますと普及に躍起である。だが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は言うのだ。

「7年前、日本年金機構が125万件以上の個人情報を漏洩させた事件がありました。マイナカードによる具体的なメリットを浸透させられないままポイントを配っても、今度は病歴やクレジット情報を抜かれるのではと疑っている人も少なくないのでしょう」

申請率が5割に到達したというが、つまり国民の半分はまだ申請していないのである。

引用元: ・マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も [鬼瓦権蔵★]

632: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:58:22.47 ID:K2H5VjgJ0
今申請してない人はポイントごときはした金に
釣られんのよ。

633: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:58:26.45 ID:s0zPRBpf0
写真自分で撮れってのもうざいよな

635: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:06.07 ID:CNqwVo/p0
最近受け取ったけど、受取時にパスワード入力とかアホかと思った

申込みのときに入力するようにしとけよ

そもそも役所で受け取らないといけないの自体がアホらしい

636: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:11.40 ID:v23WWyts0
保険証とマイナンバー紐つけたけど、病院の人はマイナンバーで病歴見放題なのかどうかは気になる。

651: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:01:12.18 ID:ElvWYg/B0
>>636
現役じゃないけど
マイナンバー対応出来るなら見れないと意味ないんじゃないかな?

665: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:03:22.22 ID:v23WWyts0
>>651
見れるにしても、本人の暗証番号が必要ならいいんだけどね。

693: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:07:38.62 ID:pyAB24W+0
>>636
見れないと思ったよ
病院側に閲覧権限ないから
これは何に紐づけても同じ

638: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:12.67 ID:bFl7T+0/0
国に管理されちゃうーって言ってるような頭悪い奴らだろ、残りは

639: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:14.06 ID:4AlWwJ7M0
100%、朝鮮半島、中国共産党に情報抜かれます。

憲法改正後の緊急事態条項が発令された場合預金封鎖時に使用されます。

647: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:00:27.43 ID:RjqB9yRJ0
>>639
初期に中国に投げた企業も
とくに制裁喰らってる様子ないよなあ

国家転覆適応して他の企業を気を引き締めるべきだろ

640: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:23.73 ID:IjVgrqiz0
何故シンプルに申請したらすぐ渡すができないのか。後から後から色々思い付きを足して複雑にするのか。
国民全員に普及させるなら簡単にできるようにすべき。これができないのに効率化なんてできるのか疑問である

641: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:24.80 ID:S6cmYtc30
理由なんか
持っていなくても何ともないからだろ

642: 令和瓦版 2022/10/06(木) 14:59:47.39 ID:R3xb7UrL0
個人情報がーって
お前らの個人情報に価値あるの?

646: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:00:24.80 ID:XUScyNT20
ポイント付与も一定額入金しないと付与されないとか
ややこしいシステムになってんだよな
公務員は利権のことしか考えてないクズばかり

657: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:02:09.59 ID:eG69H4Fq0
>>648
ラインなどのアプリケーションは使わない自由があるからね

国が制度としてやるならそれより厳しいこと言うのは当然

649: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:00:33.01 ID:6hIuaksK0
本当に今後、日本国にとって絶対に必要になるならポイントで釣るような馬鹿みてえなマネじゃなく
普通に強制的に配布して終わり
住基カードって覚えてるか?それと同じで形骸化して終わり。
ポイント乞食がポイントに釣られて口座情報教えただけ。

673: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:04:38.40 ID:uk/hDX0p0
>>649
これが1番確実なんだけどな
マイナンバーカード紐付け口座に給付金支給
登録しないやつは永遠に損し続ける
コロナ10万の時にこれやっとけばなあ

786: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:19:53.23 ID:6hIuaksK0
>>673
永遠に損し続けるってwアホかw
一回2万ポイント乞食出来るだけだろw
毎月永遠に2万振り込まれるのなら永遠って言ってもいいがw

650: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:00:57.93 ID:xXkdEFUX0
マイナカード限定の給付金だせばいいんだよ作らない馬鹿に損をさせろ

652: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:01:25.79 ID:qSPSBPSd0
政府がそれだけ信用されてないってこと

653: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:01:28.60 ID:tL/FgfbT0
LINEやりながら個人情報流出が怖いとか言うやつもどうかと思うわ
まぁLINEの場合は自分が気をつけようが友人とかが使った時点で電話帳の中身吸い上げられるからどうしようもないが

678: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:05:25.99 ID:pYEW53Xx0
>>653
そのLINEを行政機関が広報用に多用してるのが問題だけどな

654: 令和瓦版 2022/10/06(木) 15:01:35.08 ID:S6cmYtc30
実際いらねーもんな
番号なんかもう捨てたし

おすすめ記事


© 2023 ニュース速報 令和瓦版