1: 令和瓦版 2022/10/05(水) 10:34:43.39 ID:CAP_USER9
よろず~ニュース 10/4(火) 16:30
サッカーのスペイン1部、レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長(75)は2日、欧州サッカーの今後について強い危機感をにじませ、若いファンのサッカー離れを止めるためには変化が必要との考えを明かした。
クラブ総会で「われわれの愛するスポーツは病んでいる。特に欧州で。もちろんスペインでも」と発言。「サッカーは世界一のグローバルスポーツとしての地位を失いつつある」との考えを示した。
ペレス会長は以前からサッカー界の行く末に懸念を示しており、欧州のトップクラブによる「欧州スーパーリーグ構想」の考案者の一人でもあった。この案は、昨年4月に発表されたが、ファンだけではなく政府、選手から猛反対されてわずか数日後に頓挫した。会長は当時、10代、20代の若者には「サッカーに無関心」の人が増えているデータなどをもとに、試合をもっと興味深いものにすること、試合時間の見直し(短縮化)などにも言及していた。
今回、ペレス会長は改めて「最も心配なのは、若者のサッカーへの関心がどんどん低下していること。現行の大会フォーマットでは、大会の最終段階でしか観客の関心を集められない」と指摘。”サッカーの生き残り”に向けて、大きな改革が必要だとの考えを示した。
(ロイター/よろず~ニュース編集部)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11738d2859398734113a1bf4bfa0a7f8504eb322
引用元: ・サッカーの”若者離れ”は深刻 レアル会長「欧州は病んでいる」生き残りに向け大改革の必要性を強調 [愛の戦士★]
515: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:13:55.73 ID:WxUMzPJU0
野球は乱闘少なくなったのがな
ゆとり世代の馴れ合いになってる
531: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:29.37 ID:uTkgHEQn0
>>515
今は昔より国際試合などで他球団の選手と触れ合う機会が増えたから昔ほどぎすぎすしてないらしい
578: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:33:51.70 ID:IO4Df9eA0
>>531
今なんか乱闘なんか喜ばれんやろ
ホームベースの辺りでグダグダ集まって
さっさと試合しろとしか
516: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:14:21.17 ID:cUrT+9B00
大丈夫 日本アメリカでも若者子供はやきう離れ起きてます
518: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:15:04.58 ID:xtjVVW470
てっぺんハゲ中心の銀河系軍団を宗教みたいに布教させたから急に面白くなくなった
519: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:15:11.78 ID:dIH2Pw+q0
クリロナもメッシもイブラもラモスもあと何年かしたら引退だろうに
520: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:15:18.75 ID:09K/p9RT0
少しマトモになっただけだろ。
522: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:16:18.26 ID:/WLAH49s0
一方我が国では豆知識自慢したいおじさんがライト層をニワカ呼ばわりして喧嘩を売り、サッカーの普及を全力妨害中
549: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:25:09.24 ID:owEpAYDf0
>>522
サッカー知らない焼豚みたいなのが
サッカーはどうとか語りだしてニワカって呼ばれんだろ
584: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:36:42.48 ID:iyz921NA0
>>549
そういうこと
知らないことをしたり顔で語り人の応援するものを無根拠に批判する奴は嫌われて当然
普通のご新規さんなんてどこのスタジアムだって当たり前に歓迎さ
523: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:16:43.38 ID:WwqkaEHJ0
やきうとかセカイの誰も興味無いから
アメリカのロサンゼルスオリンピックですら
永久追放される
完全に死滅済みのゴミカスレジャー(笑)
524: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:16:45.88 ID:fvQz4JQ+0
今朝のCLのVAR判定も酷かった
525: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:16:50.29 ID:0DuNEYqt0
サッカーは急に面白くなくなってきた
フィジカル優位になって、ボール持ったらすぐ複数で囲ってくるし
昔みたいなドリブラーって完全に消えたよね
585: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:37:06.01 ID:iyz921NA0
>>525
それは言えてる
526: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:17:13.78 ID:qjia0C6C0
ヨーロッパに野球なんてないだろ
534: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:55.73 ID:V3jziZTv0
>>526
あるにはあるけどドマイナーだね
日本でいえばラクロスとかあのレベルでしょ
527: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:17:25.28 ID:eR1gwqun0
日本の話しかと思ったら
サッカーやばいな
529: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:27.33 ID:ZWto/+260
90分もつまらない試合を見るより
得点シーンだけ動画で見れば充分だしな
536: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:58.22 ID:eHlutrXO0
>>529
好きな選手のダイジェストだけ見たりな
533: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:44.82 ID:kIcunBJR0
どのスポーツも洗練されすぎるとつまらなくなるというのもある
発展途上の時代の方が面白いという皮肉
535: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:18:57.95 ID:nUk96L7N0
PKってマジでつまらん
責めてもう少し距離取るかDF1人置いていいようにしろ
537: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:19:12.35 ID:wjkApERN0
欧州は疫病がくると
文化思想が180度転換する
「その日を摘め」から始まる欧州文化思想
エクスペリエンス型にかわってんだろうな
540: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:21:32.73 ID:vbageVEC0
バスケは若者に人気じゃない?
うちの近所のゴールはいつも順番待ちの若いこがいっぱい
でもバスケこそでかいと勝てるのでは?と思ってしまうけど違うのかな…
547: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:24:09.27 ID:kIcunBJR0
>>540
バスケがサッカーに勝てない理由が長身が有利すぎる事だろう
サッカーはGKとCB以外は低身長でもなんとかなる
558: 令和瓦版 2022/10/05(水) 13:26:46.40 ID:vbageVEC0
>>547
だよね
なんでアメリカ人のスポーツってあんなに単純なんかな
せめてチームの平均身長を一定範囲にするとかしたら良いのに…と相撲の国の自分が言ってみる