マック全店で紙ストロー導入 脱プラ、年900トン削減


1: 令和瓦版 2022/10/04(火) 06:57:50.69 ID:A2REDTs69
日本マクドナルドは7日から順次、全国約2900店舗で紙製のストローや木製の食器を導入する。プラスチック製のストローやフォークの利用を原則として取りやめる。切り替えにより、年間900トンのプラスチックの使用量の削減を見込む。4月に飲食店などにプラスチックの削減を促す法律が施行されたことで、外食各社の「脱プラ」の取り組みが広がってきた。

プラスチック製の在庫がなくなった店舗から順次、木製のフォークや...(以下有料版で、残り811文字)

日本経済新聞 2022年10月4日 2:00 (2022年10月4日 5:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3018M0Q2A930C2000000/

引用元: ・マック全店で紙ストロー導入 脱プラ、年900トン削減 [蚤の市★]

85: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:16:42.78 ID:McBNL1Lj0
あの紙ストローは咥えた瞬間ダメ
外の紙がまだ付いてるのかと2度見するレベルで感触が気持ち悪い

86: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:16:49.87 ID:7VjfBFah0
持ち帰り以外は蓋も要らん
分別して捨てるの面倒

87: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:17:11.47 ID:oTj5PKbO0
マイボトル持参で割引サービスしたら?

88: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:17:26.10 ID:kPwhsgau0
紙ストローって水分に触れたら中から何かが溶け出しそう
キモ

89: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:17:26.57 ID:Gs1tePUJ0
プラ作ってたところは商売あがったりじゃねえか

90: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:17:36.34 ID:r3HL6mCw0
シェイクはむり

92: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:18:10.06 ID:vM3/0SAm0
なんでストローだけ紙にしたがるの?
やってる感出したいから?
それともなんか利権があるのかね

94: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:18:35.54 ID:bQ2NcluI0
シェイク持ち帰って冷凍庫に入れて次の日も飲むんだけど
プラストローなら解けないけど、紙ストローだと翌日溶けてそうで嫌だ

95: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:18:49.13 ID:30jVKfdK0
それで余ったプラスチックはどうするの?

97: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:18:59.91 ID:odedviOz0
紙ストローってなんであんななの?
紙のカップと同じ素材では作れないの?
噛む人がいるから、噛むとコーティング剤が剥がれるとかで子供には危険なのだろうか

98: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:09.83 ID:J3/k3P7a0
レジ袋と同じで意味無い

99: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:13.78 ID:PjkSXQCh0
森林伐採はええのんか?

112: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:21:02.66 ID:vM3/0SAm0
>>99
昔→割り箸を使うな!森林ガー

今→紙や木製を使え!プラガー

環境活動家って何がしたいんだろうね

119: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:21:48.19 ID:NbxvPU6b0
>>112
目先のことばかりでトータルで考えられないんだろうな

134: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:24:54.42 ID:/1gofOil0
>>119
目先じゃなくて利権とヤクザだろう
鯨の時に他の国には行かずに日本にばかり絡んで金を毟り取る構図と同じ、他の国じゃ毟り取れない
グレ太も最大の環境汚染国の中国には行かない

100: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:14.16 ID:Heph2AO/0
ダンボールの味するから嫌だ

101: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:19.70 ID:1/BMiret0
紙が嫌だから紙ストロー採用してる店には自分で持ち込んでるけど別にいいよな?

102: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:20.59 ID:vW1Mxp0w0
木はCO2吸収するからカーボンオフセット的にプラマイ0だから良いという謎理論

103: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:19:50.09 ID:55e1WS/f0
紙ストロー苦手だわ

マックもう行かない

104: 令和瓦版 2022/10/04(火) 07:20:01.16 ID:kVeG/z1U0
木を切ることによりCO2の吸収量が減るために、間接的にCO2の増加となります

おすすめ記事


© 2023 ニュース速報 令和瓦版