https://www.oricon.co.jp/news/2239756/
大人気漫画『ベルセルク』が、24日発売の連載誌『ヤングアニマル』(白泉社)13号より連載が再開された。原作者・三浦建太郎さんが昨年5月に急性大動脈解離により54歳で亡くなっており、2021年9月の最新話掲載を最後に休載していたが、親交があった漫画家・森恒二氏が監修し、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を描く形で第365話より連載。今後は、まず「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで計6話分を掲載し、初回となる同号では一挙2本立ての掲載となっている。
『ベルセルク』は、昨年5月に死去した漫画家の三浦さんが、1989年に連載開始したダークファンタジー作品で、全世界でコミックス累計5000万部を突破。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描き、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に三部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。
連載再開の理由にヤングアニマル編集部は「三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました」とし、三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインが見つかったこともあり、今後は親交の深い森氏が監修しながら連載すると報告。
「我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました」とし、「『幻造世界篇/妖精島の章』のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。再開後のクレジットは『原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二』とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします」と説明している。
また、劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇』三部作が、『ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION』としてテレビ放送されることが決定。初の地上波放送となり、年内の放送が予定されている。三部作のタイトルは、12年2月4日公開の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』、同年6月23日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 II ドルドレイ攻略』、13年2月1日公開の『ベルセルク 黄金時代篇 III 降臨』。
引用元: ・【漫画】作者死去の『ベルセルク』仲間の協力で連載再開 今後は「幻造世界篇/妖精島の章」ラストまで計6話分掲載 [征夷大将軍★]
セスタスも作者が計算すると存命中に連載終わらないの確定してるから
この方式で終わらせるしか無い。
ゴッドハンドは倒して終わりっていう展開にはならなかったと思う
https://boxwine.site/wp-content/uploads/2021/06/be2c527c.jpeg
あじいちもんめとかも原作死んだらクソゴミになったしな
っぱ雄山先生よ
最短を突っ切ればいいし、やるべきなんじゃね
ガッツ「いいよ😠」
ベルセルク 完
ちょw
だから>>141の人が正解じゃね?と思う
若しくは、漫画版のデビルマンみたいな最後かなぁ、と
今までならここまで進むのに5年くらいかかってるよ?
萩原は集英社に持ち込んだら
あんたはもういいって言われたから
生きてる間は
続き難しいのかもな
連載中にあれこれ同人出してりゃ
そりゃ信頼も失うわな
そこまで信用なくしてしまったのか…
そういう話は前に流れてたな
Netflixでバスタードやるけど
やはり画が古いし
もう厳しいかもな
バスタードの続きなんて金のなる木だろうに断るなんて相当何かあったのかね
講談社に取られたらあとで悔しがる案件だろ
今の集英社は銭ゲバだと思ってたが
切り捨てるだけのプライドはまだあるんだな
正直後半のバスタードみたらそんな感想にはならんやろ
やってることは小学生中学生が妄想してる話みたいになってるし
読んだ事あるが
人生経験がない人ってこうなるんだなぁって見本みたいだった
当時はまだ受け入れられたんだろうね
正直もう憎しみは薄れてなくね
キャス子が元に戻った時点でガッツも俺らも気が抜けてたからなw
グリフィスが統治したが平和な世界っぽいし
教皇様が味方だし平和になったし魔物と人が共生できてるし
グリフィス倒そうとするガッツが人類の敵にw
何かガッツ一行が悪者になるよね…
再度グリフィスがとんでもない悪行してくれないと